商品を売らない店?
それは果たして店と言うのか…
【売れない時代に、売らない店】
アメリカ発!モノを売らない店
「b8ta Tokyo-Shibuya」が
2021年11月15日渋谷にオープンした
ガイアの夜明け(毎週金曜日夜10時テレビ東京系)
でも特集が組まれた今話題の最新スポット
「b8ta」モノを売らない店の実態と
利用した人の反応を調べてみました
b8taとはどんなお店?
b8ta(ベータ)は
2015年シリコンバレーで生まれた
ショールーム方式の店舗で
最新のアイテムを体験することが出来たり
販売前のテスト中の製品が並んでいたりと
通常の小売店ではありえない
最先端の商品を実際に試すことが出来る場所です
米国では23店舗を展開しており
2020年東京にも満を持してオープン
店舗内には【b8taテスター】と呼ばれる
専門のサポートスタッフがいて
商品の利用方法を案内してくれます
b8taテスターから商品を売り込む事はないので
安心して気になる商品を心ゆくまで
手に取り、試すことが出来るのがなんとも魅力的!
店舗では商品を試すだけ試して、購入はネット
という買い方が堂々と出来るわけです
勿論、商品が気に入れば
その場で購入することも出来ます
(一部展示のみで販売していない商品もある)
b8taで出来る事とは?(生産者)
・開発中の商品を実際に使用してもらい
さらなる改良を加え製品化する事が出来る
・オンライン販売しかしていない商品について
消費者のリアルな体験談や意見を聞くことが出来る
・生きたデータから隠れたニーズの発見につながる事も
・店舗を持たないお店でも多額の費用をかけずに
自社の製品を試してもらえる場を設けられる
・家電量販店等で販売してしまうと
価格の統一性がとれなかったり、その結果として
ブランドイメージのコントロールが難しいが
b8taなら、コンセプトや価格の統一が出来
ブランドイメージを高めていくことが可能
・新しいものが好き!と言う人が集まりやすく
情報発信力も高いので「b8taで購入した」という
特別感から、SNS上での拡散も見込める
b8taで出来る事とは?(消費者)
・オンラインでしか販売していない商品を
実際に体験してから買うことが出来る
・高額な商品を試してから買うことが出来る
・入店したからには何か買わなくては…
といったプレッシャーを感じる事なく
気になる商品を徹底的に試せる
・流行に敏感な人にとって、最先端の商品と
出会える特別な場所である
b8ta店舗情報
ba8taは、現在日本に3店舗あり
場所はいずれも東京
b8ta Tokyo 有楽町店
営業時間: 11:00 – 19:30 定休日: 不定休
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル1階
2020年8月1日オープン!
b8ta Tokyo 新宿マルイ店
営業時間:新宿マルイの営業時間と同様
定休日 : 新宿マルイの定休日と同様
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-30-13 新宿マルイ 本館1階
2020年8月1日オープン!
b8ta Tokyo 渋谷店
営業時間: 11:00 – 19:30
定休日: 不定休
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目14番11号 小林ビル1階
2021年11月15日オープン!
b8ta渋谷店の強み
渋谷駅から徒歩一分の好立地にあり
カフェスペースではコーヒーなどの
飲み物をたのしめ、既存の2店舗では
取り扱いの少なかった食品関連の商品が多く
試飲や試食といった五感で楽しめる店舗
(オープン時37ブランドの内
食品関連の商品が13ブランド)
アプリとの連携で商品情報が見られ
帰宅後に気になった商品のチェックも簡単

アプリをインストールするとカフェで
バリスタが入れたコーヒーやカフェラテ
が88円で飲めるというのも驚き!
b8ta出店商品数
出店される商品は常に変動しているので
行く度に新しい気持ちで楽しめます!
参考として、オープン時の出店商品数は
有楽町店−103商品
新宿マルイ店−84商品
渋谷店−37ブランド
b8ta利用者の評判
渋谷店に先駆けオープンした
有楽町店&新宿マルイ店では
オープン一年の間に、240社の企業が
商品を出品し、45万人が来店した事から
その注目度&人気ぶりが伺えます
実際に店舗を訪れた人々の反応も良く
渋谷にできたシリコンバレー初のb8ta遊びに行ってきた。
色々な匂いを出す機械やヴィーガン餃子などマクアケとかに並んでる商品の展示会って感じでただ見てるだけで面白いのでおすすめ。
在庫は抱えずオンラインで注文する方式。
1区画30万円×41らしい。凄いビジネスhttps://t.co/ml2L0KM9hq pic.twitter.com/Bpmdyjn5iC— しん🐣PdM (@U2Qshinshiro) November 21, 2021
ずっと行きたかったb8taに行けた〜!
新しいものたくさんあって、実際に触れて楽しい!ワクワクした〜!☺️
ショッパーデザインも良き〜
千休の抹茶フィナンシェを買った🍵✨
あとスマートペン面白かった〜🖊📖
渋谷以外も行ってみよ pic.twitter.com/T5epUikJHC— ゆり (@_yucchan_srb) November 27, 2021
ガジェオタ心をくすぐる商品が並んでます。米国同様、何に興味あるか、ビデオカメラで行動もちゃんと監視されてます。 #b8ta pic.twitter.com/L00NHKDVnU
— 舟木将彦/Masahiko FUNAKI (@mfunaki) November 25, 2021
まとめ
何か気になるものがある時
購入しようか迷っている時
ネットで購入した人の口コミを
参考にする事も多いですが
新商品だと口コミがなかったり
少ない時もありますよね…
そんな時に自分で実際に商品を試して
体験することが出来たら…
家電量販店で、まだ買うか検討中の
商品を比較していると、売る気満々の
店員さんが近づいてきて
自由に商品を見られない事が…
(商品自体は店舗で見たいけど
購入はポイントも使えるしネットで買いたい!
なんてのはよくある事)
こんな夢のようなお店があるなんて^^
冒頭で、売らない店は果たして店なのか!?
などと言ってしまった自分の浅はかさを恥たい
ぜひ、東京以外にも様々な都市にオープンして欲しい
そんなお店でした
コメント